RRの宿命的なトラブル事項①です。
『
もちろん走行中もずっと出ない。
↓
これについて原因追求と完全な解決に今思えば懐かしく思うくらいかなりの時間と神経を費やしましたよ;
これが何かのマネージメント上そうなる、
(参考.)
んー…、まさに電子制御マシンの宿命。
ですがご安心を、皆様にはこの連載記事を見れば解決の参考になると思います。
長い話になると思うので何部かに分けて連載させてもらいます。
はい あらためてまず症状とは、
前述の通りキーをONにすれば通常はカーブでバンクするとディスプレイ上にどれだけ倒したかの数値が表示されるプログラムです。
正常↓
しかし、これがない!;
経緯と結果、考えられること、
異常時はたとえカーブでバンクさせても表
そして季節は冬の、熱には優しい季節での出来事。
①エクイップメントの設定で感度を「LOW,MIDDLE,HIGHT」と切り替えできますがこれいじっても無意味です。
②ちなみに、表示が出ないまま走ってバイクを停車させて、キーをOFF→
ONにすると正常に表示される事も時々あります。 表示されてないまま走行してバイクを降りての休憩後、再スタートさせると正常に表示されることがある、ということです。 しかし、これで後日にも完全に症状がなくなるということではありませんでした。
③この症状が出る直近でマシンに何か施した事は? 「重要なのは原点に還る」こと。 そうなんです! 僕が前灯の色を白にしたいとうことからmortorradディーラーのお勧め品で球を変えたことがあったのです。それと同時に「ナンバー灯」
もホワイトバルブに。 その後いつかバンク角問題のことでマシンを預けた時に、その前灯の方ですが球の中が焼けてたことが挙げられます。 いくらmotorradスタッフお勧め商品でも推奨規定値から外れてたんでしょうかね、「これか〜!!」と反面原因わかって安心したんです。 が結果、確かにしばらくその後正常だったんですけど後にまた症状が現れ、完全な解決とはいきませんでした;
参考までに交換したバルブと箇所はこちら、
- ヘッドライトバルブ H7 (アブソリュート)
- ポジションバルブ (アブソリュート)
- ナンバーバルブ (アブソリュート)
本格的にツボにハマりやがったな、;とその後長期のデータ取りのテスト走行が続く。
しかしついにある日のソロツーリングで! …えっ!!… とんでもない事態が!!;
◆ 中編へ 続きはこちら
◆ ゴーグル欲しい人は こちらへ!

