1. てぃてぃパパの、つわり妊婦さんに、夫は何ができるか。
国際結婚して今年念願の 第一子。(男の子みたいです)^^/♪
妻の妊娠がわかった時はうれしいんですが妻も僕も初めてで、 日々の妻の体調の変化に判断がついていかない毎日でした;
特に僕の妻は中の上くらいだと思いますが「妊娠悪阻」といわれる方で つわりレベルはひどいほうなんですよね。
とれたのがほんと最近、20週くらいで、それまで 吐く、吐く…です。
・柔軟剤、香水、料理、口臭、…どんな匂いでも吐く。
・食欲なし何も食べたくない、吐いて食べたら10分後また吐く。
・吐く回数が多いと毎晩胃もキリキリ痛くて寝られない; ・お腹は空くけど食べられない。
・常に食べ物が喉で詰まった感じがする(逆流性食道炎) ・毎日独りで薄暗いベッドに横になることしかできない;
これら第一弾「つわり」を二人で乗り越えることが最初の試練でした。
試練というか
男の自分にとっては「自身を省みる修行の一つ」 だったかもしれません。
結論いうと、つわりで日々苦しんでる妻に対し、男は「無力」としか言い表せません; 正直、笑えるくらい男は役に立ちません。
「一体、妻のために何ができるんだろう」心情は毎日コレです。
そこで、僕自身が経験した、感じたことを少しずつ更新しながら記します。
むづかしいこと、厳しいことは1つもありません。 男(夫)なら最低でもこれくらいできるだろ!? ってことだらけです。
同じ経験をされてる男性方々に共有でき、ぜひ少しでも奥様の支えになっていただけたらうれしく思います。
大丈夫です。僕ができるなら誰だってできるはずです。
2. てぃてぃパパの、「妻姑よ、金にならないケンカはやめろ!」
「これ、果たして日本だけなの!?」
「台所、女二人立つこと争いのもと。」 んー、…晩年になっての結婚生活をスタートしたせいか「夫」という存在になって初めて頭に浮かんできた先人の言葉がこれでした。
「いやいやー、実はうちの母親に限ってこんな世間じみた問題は起こらないだろう」 と安易に予想してたわけで、結果見事はずれちゃいましたね; 家庭環境はとにかく最初は良いんですよ、それが徐々に家の中で傾くとまでは言いませんが男独自に不自然さに気づきます。 細かく違和感が現れるのです。 野生の勘とでも言いましょうか、これを本能で察するのが「男」です。…おそらく男性自身にない感情だからでしょうね。
感じたことですが両者間のこの数々の繰り返す出来事の中で、夫として「どういう心構えでいなければならないか」ということ。 こんなことでストレスを持ちたくないですよね? 職場にまで持っていく必要はないですよね、って思いませんか? 後で思うと女同士のケンカなんて誰にも得のない大無駄なもんです。マンガです、バカげてます。 これが僕の意見
「金にならないケンカはやめろ!」です。
繰り返しになりますがこういう争いの狭間に置かれる夫の立場においてどのような心構えが必要か、ということが大切な要点になります。
見て見ぬ振りはいけないし関心がないのもいけません。実家暮らしなら夫として苦悩するべき宿命だと思ってください。言い換えれば両者どちらを傷つけてもいけないし家庭環境を平穏に保つことも夫の責任です。念頭においてて欲しいのは「どちらも敬うこと」で選んではいけません。 自身で言うのも変ですが我が家は母も妻も僕の数倍いい人なんですよね。これらの問題の中で僕自身どうやって回避したか処理したか、後で考えるとどう思ったかなど、 研究と分析、僕の探求物語だと思ってください。
あくまでの人格者ではないはずの僕自身の意見ですので何か間違えもあると思います。その時はみんなのご意見をコメントしていただけたら勉強になります。
以上、こんなことをリアルな日常事例を中心にblogっていきます。 これが今後訪れるであろう全国の夫達に予習勉強として参考書替わりになれば良いと思ってます。 共感された方はご相談はcontactページかコメントでどうぞ。
titi-vo